結婚式で送られてくる招待状の返信マナーと書き方についてまとめます。
飛ばし読みはこちら
招待状の返信マナー
返信はなるべく早くする
招待状に記載されている返信を守るのは当然ですが、なるべく早い方が良いです。
新郎新婦は招待客の人数を元に、引き出物、ギフト、席次などの準備を始めるからです。
またLINEなどのSNSや電話だけの返信は、わざわざ送ってくれた新郎新婦に失礼なので、
必ず送られてきた返信ハガキで返事を出すようにしましょう。
もし回答期限までのスケジュール調整が難しいようであれば、
早めに電話やメールなどで新郎新婦に状況説明を行うことも大切だと思います。
ただし「欠席」の場合は少し間(1週間程度)を置いてから返事をした方が良いと思います。
仮に招待状を受け取った時点で出席が難しい場合でも、
なんとか都合をつけようとした配慮を伝えることで礼儀が成り立つからです。
欠席の場合は祝電を出して、お祝いの気持ちを伝えるのも良いと思います。
黒のボールペンか毛筆・万年筆で書
不祝儀を表すグレーや派手な色を避けて、黒のボールペン一色で書きます。
ご祝儀袋同様、できれば毛筆や万年筆で書く方がより丁寧な印象になります。
代理出席を検討する時
自分が欠席の場合、配偶者の代理出席をこちらから提案するのは失礼にあたる可能性があります。
相手から「奥様だけでも」などと言われた時だけ代理人を立てた方が良いと思います。
葬儀や法事などの不祝儀と重なってしまった時
近親者(親兄弟や配偶者)に不幸があった場合、七七日(四九日)の法要が済んで忌が明けるまで(忌中)は祝い事への出席は控えるのが習慣です。
また両親や義父母などの一周忌法要と重なった場合は、弔事を優先して欠席した方が無難だと思います。
ただ結婚式は一生に一度の晴れ舞台ですので、親戚縁組者(叔父叔母)の場合は新郎新婦との関係も考慮して個人で判断しても構わないと思います。
返信ハガキの書き方
「行」を「様」に書き直す
宛て名の「行」を「様」に書き直します。
「行」の文字は二重線で消しますが、定規を使って綺麗に引くと丁寧で良いです。
出席する場合
御欠席を二本線で消して出席を○で囲み、その他の「御」の文字をすべて二本線で消します。
(御出席・御芳名・御住所の部分)
さらに二重線を引く代わりに、上から「寿」と書いて消す方法もあります。
これによりお祝いの気持ちをより伝えることができます。
加えて出席の前に「慶んで」や「喜んで」 、そして後に「させていただきます」
などを追記すると丁寧な印象になります。
そして住所、氏名を記入すれば完了です。
また連名で招待された場合は、氏名の欄に招待された人数分の名前を記載します。
子供を連れて行く場合は、席や料理(お子様プレートなど)の手配が必要になるので、
事前に新郎新婦に確認した方が確実だと思います。
欠席する場合
出席と同じように「御欠席」の「御」に二重の取り消し線を入れて「欠席」に○をし、
「御出席」にも二重の取り消し線を入れておきます。
名前や住所部分に記載されている「御」「御芳」にも全て二重線を入れます。
連名招待で一人が出席する場合は、出席に○をして氏名欄に出席者の名前のみ記載します。
また欠席理由は「明確に記載する」ものと「明確に記載しない」ものにわかれます。
出産などのおめでたい事や日程が決まっている出張などはそのまま記載して問題ないですが、
一報、弔事、忌中などの不祝儀、病気などのであれば言葉を濁すのがマナーです。
メッセージのマナーと例文
メッセージの書き方には2つのマナーがあります。
1.句読点を打たない
「お祝いごとには終止符を打たない」という理由で、招待状には句読点を打ちません。
ですので返信のメッセージも句読点を打たずに返すと素敵だと思います。2.禁句(NGワードを使わない)
「忌み言葉、重ね言葉」はお祝いの席では縁起が悪いとされています。忌み言葉
別れる、離れる、切る、壊れる、破る、衰える、終わる、おしまい、閉宴、失う、出る、逃げる、帰る、戻る、返す、絶える、去る、消える、悲しむ、冷える、遠のく、色あせる、移る、流れる、飽きる、嫌う、変わる、浅い、薄い、滅びる、欠ける、裂ける、割れる、無くなる、弱る、殺す、亡くなる、苦しむ、弔う、葬る、散る、枯れる、朽ちる、捨てる、暇、涙、病、最後、死、血、四、九重ね言葉
再び、再度、またまた、しばしば、返す返す、ますます、いよいよ、くれぐれ、重ね重ね、重ねて、重々、次々、繰り返し、再三、相次いで
出席の場合
出席の場合はカンタンなお祝いメッセージを添えて返信すると丁寧です。
(メッセージの基本例)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます(挙式のみ参加する場合)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
あいにく所用により披露宴の時間までいることができませんが
挙式にはぜひ出席させていただきます(披露宴のみ参加する場合)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
あいにく諸事情により挙式にかけつけることができませんが
披露宴にはぜひ出席させていただきます
欠席の場合
欠席の場合はおめでたい理由であれば明記、不祝儀や病気であれば不明記がベターです。
(おめでたい理由)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
あいにく子供が生後間もないので残念ながら欠席させていただきます
別便で心ばかりのお祝いを送りました
お二人のお幸せをお祈りします(不祝儀や病気)
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
お二人の晴れのお席にせっかくお招きを頂きましたが
あいにく所用があるため残念ながら欠席させていただきます
素敵な御式になりますよう心からお祈り申し上げます
まとめ
招待状は「最低限のマナー」と「新郎新婦への配慮」が出るところだと思います。
招待してくれた気持ちを汲み取って、きちんと返信するとお互い気持ち良いです。
ただどうしても行けない、あまり親しくない、お祝いする気持ちがないなどであれば、
遠慮なくお断りすることも円滑なお付き合いをする一つの対処法だと思います。
ただし欠席の方が双方気を使いやすい結果だと思いますので、
返信時期、欠席理由、メッセージなどにより配慮することが大切だと思います。